



体に優しいジルコニアインプラントを使用
クオリティの高い治療
しかもパウル・シュミット博士の開発によるレヨメーター、レヨコンプ、レヨテストを用いたドイツ振動医学(バイオレゾナンス)を併用し、インプラント治療効果を高めます。
インプラント15年以上の安心のキャリア
確かな技術と豊富な経験の「デンタルライフクリニック」

神奈川県横浜市の「デンタルライフクリニック」は、入れ歯やブリッジ、歯並びなどでお困りの皆様に、ひとりひとりの歯の状態に合わせて最新設備と高度な技術で安心のインプラント治療を行っています。
当院のインプラント治療は15年以上の実績があり、丁寧なカウンセリングで患者さまひとりひとりに合わせたインプラント治療を行っております。インプラント治療をお考えの方は、確かな技術の「デンタルライフクリニック」にご相談ください。
インプラント治療とは?

インプラントは、1950年代に研究が始まり、実用化されてから40年以上の歴史を持ち、日本では25万人以上世界では1,000万人以上の方に使用されており、非常に信頼性の高い治療法です。一般的に「インプラント」とは「植えつける」という意味で、歯科では人工歯根のことを意味します。
インプラント治療とはインプラント(人工歯根)を骨の中に植え込み、それに歯(人工歯冠)をネジやセメントで留めて自分の歯と同じように咬めるようにする方法です。
その1 健康な歯を削らなくて済む
その2 天然歯とほぼ同等の強い力で噛むことができる
その3 入れ歯と違い、口の中に異物感がない
その4 「入れ歯が痛い・外れる」といった、安い入れ歯にありがちな不便さはない
その5 見た目上は、天然歯とほとんど見分けがつかない
その6 治療期間は短期間で終わることが多い


金属を使わないインプラント治療「ジルコニア」
強度・美しさなど高い審美性を誇る治療素材で次世代のセラミック歯である「ジルコニア」を主に使用しております。
ジルコニアとは、酸化ジルコニウムを安定化させたセラミックで私たちの身体と良く馴染む生体親和性を持つことからこれまで人工関節などで長く使用され臨床実績もあり広く医療分野で導入されております。
また歯にはつきものである細菌の付着を抑制しますので、安全に長期間使用できます。
そして細菌の付着が周辺の歯に引き起こして来た、二次的なむし歯の発生リスクも低減されます。
その高い強度のため、宇宙船の断熱材からレージングカーのブレーキ、人体では人工関節で主に使われています。さらに大きな力が加わっても構造を変化させて破損を防ぐ粘り強さも兼ね備えていますので、歯で使用しても欠ける心配はありません。
特に大きな力が加わる奥歯でも使用可能です。
これまでの金属製ブリッジの場合と比べると、その重さだけでも身体に掛かる負担は低減されます。その軽さから「何も付けていない」自然な軽さと噛んだ感覚は、私たちの普段の生活にとって非常に重要な要素です。
その美しさは従来のオールセラミックより透明度が高く、光の透過性が天然の歯と近いためです。また自分の歯と色調も合わせられるもの特徴ですので、白さやツヤ、透明感など限りなく自然な歯に仕上げることが可能です。
そして金属フレームを一切使用しないので、これまで悩みのタネだった歯茎との境目に黒いラインが出ないもの魅力です。
症例
この患者様は奥歯を抜歯し、義歯を使用されていましたが、違和感が強いとのことで当院に来院されました。
歌を教えられているとこともあり、インプラント希望されました。
総入歯であったため、インプラントの埋入本数を減らしインプラントデンチャ―を利用して手術しました。経過は良好です。

歯が傷み、奥歯を抜かなくてはいけない状態になりました。歌を教えているので、義歯ではうまく歌えません。
以前、義歯を入れている人の歌を聞いたことがあったのですが、発音が不明瞭でとても聞きづらく、「自分はいやだな」と思いました。
思い切ってインプラントにしたのがとっても良くて、10年以上なんでも食べれて、さらに発音に全く影響なく、歌もさらに磨きがかかりました。今後もし、歯を失うことがあっても、またインプラントをお願いしようと思っています。
この患者様は奥歯の根が割れてしまい抜歯となりました。左隣の歯が綺麗なご自分の歯だったため削りたくないとのことでインプラントを希望されました。骨の幅が不足していたためGBRを併用して手術を行いました。経過は良好です。

咬む力が強いので、50歳位に左上の奥歯が割れてしまいました。職業柄、話したり、お客さんと会食する機会が多いので最初から義歯は避けたいと思っていました。そんなときに、磯部先生と出会え、インプラントの存在を知り、藁をもすがる思いで、治療していただきました。
以来、15年位、食事するにも話をするにも、全く困ったことはなく仕事も上々、快適な日々を送っています。
治療費のご案内
インプラントに必要な費用は、お口の状況によってさまざまです。
患者様のお話をよくお伺いしながら、最適な治療方法をご提案します。治療にあたっては必ずお見積りを提示し、ご納得いただいてから治療を開始いたします。
また、治療についての不安や疑問、ご要望などがございましたら、何でもご相談ください。患者様の立場に立って丁寧にご説明、ご対応させていただきます。


院長ご挨拶

日本を含め、先進諸国では歯の審美性(見栄え)は社会生活を送る上で大変重視されています。
前歯が欠損している、金歯、銀歯、虫歯でボロボロの方を殆ど見かけません。「白い前歯」というのは社会的儀礼として定着しています。
治療には色々なバリエーションがあります。
これしかない、これが絶対に正しい唯一無二の治療法というものはありません。個性や、社会的背景、環境因子などを総合的に評価して最善の治療をさせて頂きます。
全身に大きな影響を与える「口腔」という組織の治療を通じて、患者様が、より良く生活の質を上げ、心身ともに健康的に暮らしていただけるようにお手伝いさせていただくことを願っています。
1962年 東京都出身
1981年 東京都立日比谷高等学校卒業
1987年 東京歯科大学歯学部卒業
第40回歯科医師国家試験合格 歯科医籍登録
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学専攻科入学
1990年 東京医科歯科大学歯学部口腔外科学専攻科修了
1992年 東京医科歯科大学大学院歯学研究科高齢者歯科学博士課程入学
1996年 東京医科歯科大学大学院歯学研究科高齢者歯科学博士課程修了
博士号取得(歯学博士)
東京医科歯科大学歯学部附属病院医員
2001年 介護支援専門員(ケアマネージャー)
2003年 労働衛生コンサルタント(保健衛生)
2005年 デンタルライフクリニック開設
2008年 日本老年歯科医学会 専門医 認定医
2013年 日本バイデジタルO-リングテスト医学会 認定医
日本バイデジタルO-リングテスト医学会
バイオレゾナンス医学会
日本臨床歯周病医学会
日本老年歯科医学会
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:30~20:00 | ○ | ○ | ※ | × | ○ | ○ | × |
※水曜午後は15:30~18:00 休診日:木曜・日曜・祝祭日
アクセス
名称 | デンタルライフクリニック |
---|---|
院長 | 磯部 知巳 |
所在地 | 〒235-0005 神奈川県横浜市磯子区東町10-4ベイハウス1F |
TEL | 0120-776-490 |
●最寄駅 JR根岸駅
●駐車場 2台完備

お問合せフォーム
下記に必要事項をご記入の上、お問合せください。
※必須は、必須項目となります。